ニジタツ読書

マイペース会社員のゆるふわ書評。なるべく良いところを汲み取ろうとする、やや甘口なブックレビューです。

ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟 4』

おはようございます、ゆまコロです。

 

ドストエフスキー亀山郁夫(訳)『カラマーゾフの兄弟 4』を読みました。

 

この巻で好きなのは、幼いミーチャとゲルツェンシトゥーベ先生の、出会いの場面です。

 

恐ろしかったのは、イワンが幻覚症になるシーンです。なんでこんなに怖い場面を入れるのか、その意図が分からないまま終わってしまいました。

 

 

「この地上のすべてのものが理にかなっていたら、それこそ何も起こらなくなってしまう。きみがいなくなったら、いっさいの事件がなくなる。事件はなくちゃならないんだ、とこうです。

 

 だからこそ、がまんにがまんを重ねながら働き、事件を起こし、指示どおり理不尽なことをやらかしているわけです。人間どもは、あれだけ文句なしの頭脳をもっていながら、こういったコメディを、なんだか深刻なものとして受けとめている。ここに連中の悲劇もあるってわけですよ。たしかに連中は苦しんでいます、もちろんですとも、でも…やっぱりそのかわり生きてるじゃないですか、現実離れした生き方じゃなくて、リアルに生きてるじゃないですか。なぜって、苦しみこそが人生だからですよ。苦しみのない人生に、どんな満足があるっていうんです。何もかもが、果てしないひとつの祈りと化してしまいますよ。そりゃあ神聖だろうけど、ちょっと退屈でしょうね。」(スメルジャコフ)

 

 

すごく好きなセリフです。

他にこのセリフも、心に残りました。

 

 

「息子を父親の前に立たせて、わざとこうたずねさせるのです。

『父さん、教えてください。どうしてぼくが父さんを愛さなくてはいけないんです?父さん、証明してください、なぜ愛さなくてはいけないのか』そして、もしその父親がきちんとわかりやすく答えて、証明もできたなら、それはほんものの正常な家族です。」

 

 

こんな問いに答えられる父親なぞいるのかなぁ、と思いました。

逆に、なぜこの息子はそんなに父親を愛したくないのか、そっちの方が気になってしまいました。

 

また、フェチュコーヴィチ弁護士の話がうまくて、ミーチャは無罪にしてもいいんじゃないか?という気さえしてくるのが凄かったです。

 

いろいろありすぎるクライマックスで、読んでいるこちらが置いてきぼりにされてしまいそうでした。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

カラマーゾフの兄弟 4 (光文社古典新訳文庫)

カラマーゾフの兄弟 4 (光文社古典新訳文庫)