ニジタツ読書

マイペース会社員のゆるふわ書評。なるべく良いところを汲み取ろうとする、やや甘口なブックレビューです。

スティーブン・R・コヴィー『まんがと図解でわかるスティーブン・R・コヴィーの7つの習慣』

おはようございます、ゆまコロです。

 

ティーブン・R・コヴィー『まんがと図解でわかるスティーブン・R・コヴィーの7つの習慣』を会社の人から借りました。

 

ティーブン・R・コヴィー(1932-2012)は、アメリカの経営コンサルタントです。

 

タイトルの「7つの習慣」とは、人格を磨くための習慣であるようです。

 

自分の人生の目的を「毎日人格を磨くこと」を目的にすると、心の平安を得ることができ、充足感に満たされた生活を送ることができるのだそうです。 

 

逆に、仕事、金、愛、自由、家族、遊びなどはどれも大切な要素ですが、それを目的として生きるのでは、人生が空虚になってしまうとコヴィー博士は言います。

 

まずは、人格を磨くことで人間関係も良くなり、仕事や家族など、すべての面で成功することができるというのが「7つの習慣」の原則中心の生き方です。

 

その7つを要約するとこんな感じです。

 

-----------------------------------------------

1、自分を変えようと常に意識する

=自分の短所に気づき、問題への反応の仕方を変える。

「自分との小さな約束を守る。その積み重ねが人を成長させる。」

…自分の弱点を弁護したり、他人のせいにしたりしない。グチを言う集団の中に入らない。

 

2、なりたい自分を想像してから始める

=目的を設定し、そうなるためにできることを考えていく。

 

3、重要なことを後回しにしない

=健康管理や問題のフォローを怠らない。目的に合わせた時間の使い方をする。

「時間は管理できない。管理できるのは自分だけ。」と、重要事項を果たす順序を管理する。

 

4、相手も自分も幸せな方法を探す

=自分に有利なことばかりを選択しない。相手と一緒に向上する考え方にシフトする。

「与える人こそ豊かになれる。」

幸せは限られたパイではなく、新しく作り出していける、と考える。

 

5、相手のことを心から理解する

=しかし自己解釈ではダメ。相手の立場になって話を進める。

 

6、対立は成果への第一歩と考える

=反対意見をつぶしたり妥協するのでなく、2つを合わせたもっといい方法を考える。

 

7、肉体や精神を日々、磨く

=ポテンシャルを高めるため、自分への投資を続ける。

---------------------------------------------------------

 

途中で出てくる、人間関係を貯金の残高に例える考え方が少々ショッキングでした。

最初の方で、普段の習慣を変える、という箇所を読んだ時、お説教っぽくてなんとなく面倒くさそうな印象を持ちました。(すみません)

でも、一つ一つの振舞いを丁寧にすることが、だんだん自分を取り巻く環境をよくすることにつながるのかな、と思い、ちょっとずつ頑張ろうかな、という気分になります。

 

ビジネス書のコーナーに置いてあるような印象でしたが、学生などいろんな立場の人にもあてはまるように思いました。ざっくり分かるところも良いです。

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) (別冊宝島 1805 スタディー)

まんがと図解でわかる7つの習慣 (別冊宝島) (別冊宝島 1805 スタディー)